バイク事故は自動車事故より、被害が大きくなりやすいのです。

自動車とバイク

バイク保険

基本的に、バイク保険なんてありません。実はこれも、自動車保険の一種なのです。

バイクの危険性

基本的にバイクでも、自賠責保険の加入を義務付けられています。そのため、自賠責保険の証明書をバイクに積んでいなければなりません。もちろんですが、これに加入していないと公道を走ることはできませんので、注意しましょう。バイクは故障しやすいので、廃車の事も念頭においといてください。廃車はきちんと廃車引取り業者さんにお願いしましょう。

ただ、バイクの場合は自動車の場合と比べて、任意保険の加入率が低いと言われていて、その割合は、半分にも届いていないとされています。基本的にバイクの事故は、トップページでも書いたように、自動車のようにボディーに覆われていませんし、ベルトも無いのでバイクから投げ出される事によって、脊髄や後頭部、背中をぶつけ、死亡、または何らかの後遺症になってしまう事もありえるのです。それが自損事故の場合は、自分への保障は自賠責保険では保障されません。

つまり、事故によって死亡、後遺症になったとしても、自損事故の場合は、一銭のお金も入りませんので、それらの費用は全額自己負担となることを忘れてはいけません。特に、事故発生時の危険性で言えば、自動車以上なので、バイクに乗る方は、絶対に任意保険に加入しておくべきなのです。バイクに乗っているけど入っていない方、または、そういう方が周りにいるなら保険の加入を勧めてあげてください。

任意保険の加入

バイクの場合、自動車の場合と比べて、少し考え方が変わってくると言えます。基本的に「人への保障」の被害者側へ保障である、「対人補償保険」は補償額を「無制限」にするが当たり前のですが、そのほかの「人への保障」では、自分への補償額は、会社によりますが、1000万円~5000万円と設定できるのに対し、搭乗者傷害補償は上限が低く、200万円~500万円と設定している会社が多いようです。

また、バイクの場合には、車両保険に加入しても、盗難の保障が無いと言われています。これは、自動車に比べて盗難されやすいためだと思われます。そのため、自動車の盗難対策も当然ですが、それ以上に注意しなければならないと言えます。そのため、ロックなどで車輪を固定したり、キーカバーロックなどの盗難防止グッズの購入をオススメします。

他に、事故が起こったときには、バイクの種類によって被害の大きさの違いがでてくることは容易に想像が付きます。基本的に、大型バイクの方が馬力があるために、大怪我になる可能性が高いと判断できるため、十分な保障が欲しいと言えます。また、同乗者を乗せられるかどうか?家族で使うかどうか?自動車保険にも入っているようなら、ファミリーバイク特約を利用する(ただし、125cc以下であることが条件)、などの選択肢があります。

バイクの場合にも、当然、(加入してからの)無事故歴などによって、料金を割引されることも多くありますが、基本的に、起きたときには死亡、または後遺症が残るような事故となる可能性が大きいので、事故を起こさないように十分に注意してください。それでも、事故は相手によっても起こってしまいますので、自分自身を守るために、バイク用のエアバック、ヒットエアを購入することをオススメします。致命傷となりやすい頭と背中、胸、尻をガードしてくれます。

ページトップへ