自動車免許を持つ方は、最近、特に多くなっています。

自動車とバイク

免許取得1

一般的に、免許というと自動車の免許を指すことが多いです。それは、自動車免許が最も有名だからでしょう。

自動車免許について

当然知っていると思いますが、普通自動車免許で運転できるのは、「原動機付自転車」、「小型特殊自動車」、「車両総重量8トン未満の自動車」の車となっています(ただし、平成19年に改正がありましたので、それ以降に普通免許取得した方は、「8トン」ではなく、「車両総重量5トン未満の自動車」)。つまり、普通自動車免許では、バイク(原動機付自転車を除く)には乗れないという事になります。

自動車免許の取得の条件は、基本的に「18歳以上」で、「視力が片目で0.3以上、両目で0.7以上(矯正可)」、「弁色力(色を見分ける力)がある」という3つだけでありますので、基本的に問題がなければ、取得することはできます。そのため、試験場(免許センター)で飛び込み試験を受けて合格する方が最も早く、かつ安く取得できるのですが、何もかも初めての方が一発で取るのは難しいでしょうから、確実にという点を考えれば、教習所に入校してからが最もいいと思います。

教習所によっては、満18歳の数ヶ月前からの入校を認めている所もありますので、早く免許が欲しいと考えている方は考えてみてはどうでしょうか?ただし、仮免許を取るまでには18歳になっていることが条件となっていますので、週に3~4回の実技試験と学科試験を受けるとして、1ヶ月前から通い、スムーズに行けば、18歳になると同時に仮免許を取得できるのではないでしょうか?

 

料金

基本的に料金は、25万円未満の場合が多いようで、管理人がざっと調べてみた所、普通自動車免許のMT車の場合、(他免許なしの方が)仮免許(1段階)までなら、学科が10時間くらい、技能が15時間くらいとなっています。仮免許から本免許まで(2段階)なら、学科が16時間くらい、技能が19時間くらいとなっているようです。つまり、入校から卒業までなら、学科合計が26時間くらい、技能合計が34時間くらいとなります。

もちろん、これが最短で、もし時間をオーバーしたら追加で料金がかかります。1時間に4500円くらいでしょうか?また、仮免許試験と技能の本免許試験でも別途料金がかかります。ちなみに、AT車の場合は技能試験が少ない分、料金も多少変化がありますが、その際にはAT限定とされます。限定解除をしたい場合、5時間ほどの追加技能教習を受けることになります。また、大型特殊免許、普通・大型バイク免許などの免許を持っていると、学科試験は1~2時間程度になります。

それと、夏休みや冬休み、2月~3月などの時期は、多くの学生が通う時期にもなりますので、技能を受けることができなくなったりすることが多くなります。そうなると、卒業までの時期が延びてしまいますから、早く取得したいという方は、そういった時期をできるだけ避けることをオススメします。

バイク免許を見る

ページトップへ